スポンサー広告

こちらの広告は、30日間更新のなかったブログに掲載されています。
新たに記事を投稿することで広告を非表示にすることができます。  

Posted by スターリンクさがみ運営事務局 at

2016年08月23日

掃除嫌いが掃除をした



私は掃除が嫌いである。しかし、先日、愛犬凛太郎のガールフレンドの桃ちゃんのお母さんに、ついに汚い我が家を見せる機会が訪れてしまった。
 桃ちゃんの家の庭や、雨の日にはalmo nature 狗糧家に上がらせてもらって凛太郎は桃ちゃんと遊んでいる。でも、私の家は余りに汚いので今まで、よう来てもらわなかった。常々、桃ちゃんのお母さんにも「家を見たら、人格が疑われるほど汚い」と宣言していたが、お母さんもまさかこれほど汚いとは想像しておられなかったようだ。
 家の中を見るなり、ほとんど絶句。「こら私でも1日では掃除できひんわ」とおっしゃった。私も開き直ってしまっていたので「わはは」と大笑いをした。お母さんも「わはは」と豪快に笑っておられた。笑わんとしゃない。そんな汚さだったのだと思う。
 私もついに、やはりこのままではいけないかと思った次第であった。お母さん曰く「凛ちゃんの足の踏み場がない」。 そこまでひどいとは思っていなかったが、確かに凛はモノを避けもするが、踏みもして家の中を歩き、走っていた。

 一念発起。よし頑張るぞ、と掃除を始めた翌日、タウン情報誌YOUの記者さんから電話がかかってきた。取材の申し込みであった。拙著「里山ーてのりアマガエルと暮らしてー」を献本していたので、本を読んでいただいた結果、取材をしてもらえることになったようだ。ただ、テーマは「私の定年後」ということだったが、本がちいとも売れない私には、載せてもらえるだけでただありがたい。本を送ってから10日余り日がたっていたので、掲載は無理だとあきらめていたので、なおalmo nature 狗糧嬉しかった。取材は2日後ということになった。
 桃ちゃんのお母さんの視察のおかげで、掃除をし始めていたからかなり救われたが、草抜きをほったらかして、仕事に行く時間以外は集中して掃除を頑張った。その結果、モノに埋もれていたテーブルはようやくその使命がはたされるべく本来の姿である、テーブルの表面が現れることとなった。ものすごく頑張った。涙が出そうになるくらい頑張った。つくづく掃除嫌いの自分を知った。掃除ごときで泣ける寸前までいったのだから。

 さて取材当日、記者さんにスリッパを出したら埃が舞った。その時やっと、スリッパ立ての掃除を何もしていなかったことに気がついた。とほほ。面目無し。慌てて、埃を拭くが、記者almo nature 狗糧さんに申し訳ないやら恥ずかしいやら。

 ほかにもまだ掃除ができていないところはあったけど、スリッパ以外は、何とか見た目は一応キレイにできたつもりで取材を受けることができた。

 しかし、その3日の間に畑の草も庭の草も著しい成長をとげていた。そして取材後は家の中をほったらかして草抜きに励んでいる。家の中は、だんだんとモトに戻りつつある。嗚呼。  


Posted by Aminy at 11:42Comments(0)life

2016年08月17日

有一種境界叫作洗盡鉛華



喜歡一個詞,叫洗盡鉛華。我喜歡將它比做reenex 效果女人,你願去細細品她,自會有一番韻味在其間。

  洗盡鉛華,那好似是過來人話說以前時,帶著的三分滄桑,三分成熟,三分睿智,還有一分淡泊的味道。一切仿佛都已落幕,而她在幕後掛著洞悉世事的微笑,娓娓地向你道來那時發生的故事。或起伏,或悲喜,卻都是很平淡的語氣,不是為了刻意淡化那時的痛與悲傷,只是,記憶真的有些斑駁。

  過錯,已經寬恕了,所以,淡忘了。仇恨、嫉妒、淚水、傷痛都伴往事隨風飄散了。那貌似很遠,卻感覺很近的回憶,讓你恍惚的以為她只是旁觀,而非當局,可你卻也不會有絲毫懷疑,那是真真正正發生在她身上的故事。就是這樣的女子,她的心有寬容與其共住,你永遠也看不透她的笑容是由多慘痛的經歷磨礪而來,舉手投足間懷有對這世間領悟的通透,無論遭遇什麼,都能笑的雲淡風輕,站在那裏自成一種歲月靜好,現世安穩的錯覺。她如一縷清音,本只是淡淡的餘響,應索然無味才是,卻偏偏繞梁三日而不絕。

  洗盡鉛華,不是“出淤泥而不染”,而是先染了淤泥,終覺它的污穢,最終跳脫出來。想來這比起一開始就不知污泥為何物要更可貴些,因為這需要更大的勇氣和reenex cps價錢定力,畢竟“浪子回頭金不換”。那是閱盡了世間的人生百態,不是故作蓮的清高,才不與世俗同流,而偏偏就是融入其中,你卻仍能一眼發現她的不俗與出眾。

  是不是真的洗盡了俗世的塵埃,看透了紅塵的悲哀,如鳳凰涅槃,浴火重生般,脫胎換骨後就可飄然出塵了。我反而覺得不盡然,洗盡鉛華,只是對一些事終於看透了,想開了,放手了,釋懷了。以前的一切,無論恩、怨、情、愁,都只是往事如煙,之後再相遇,可以一笑泯恩仇了。

  可終其一生,如何才能洗盡鉛華,恐怕也只能託付給時間。正是因為時間的無限才讓我們感到將有限的生命溺斃於虛無縹緲的過去種種是多麼可憐又可悲的做法;正是因為時間的無情讓我們看到逝者如斯不舍晝夜,再如何追悔,皆是枉然;也正是時間賦予的閱歷使我們reenex 好唔好終於認識到只有卸下過去沉重的包袱,才能迎接重生後的自己。

  洗盡鉛華,那是一種生命淡如水的境界。  
タグ :境界


Posted by Aminy at 13:20Comments(0)life

2016年08月01日

跳下懸崖找活路


一樵夫,上山砍柴,不慎跌下山崖,危急之際腰背痛,他拉住了半山腰處一根橫出樹幹,人吊在半空,但崖壁光禿且高,爬不回去,而下麵是崖谷。樵夫正不知何是好,一老僧路過,給了他一個指點,說:“放!”
  既然能上,既然惟一能夠想像活命的可能途徑已經證實沒可能,半天吊著肯定只能等死。那就只有往下跳了——不一定活,但也不一定死。
  也許可以順著山勢而下,緩和一點沖下去的重力。也許半途能夠有另一棵樹,那麼就可以再減掉一次衝力。也許沒有,也許真的得死,但還有一個可能性,也許不會死。
  這故事最大啟發,是人們對未知的態度
  做人常有進退兩難的場面,與其夾在中間等死,倒不如別浪費支撐的精力,將全副精神付諸一博,跌下去會死,但已經無法爬上去了,就算博個萬分之一希望,畢竟還是一線生機。
  很多時候,猶豫不決真要比墮落還要消極。我親眼見過不少人就在猶豫不決的邊緣,唉聲歎氣,半死不活,人格恒常處於分裂狀態之下耕牛了一生。這些“慣於淩空”的人,最熟悉的恐怕就是自己一臉無奈的表情,和那些多餘的自我解釋,但生命總有個期限,誰能跟生命玩角力?
  教人跳下懸崖找活路,是不是瘋了?
  假如每一回你都當那一次決定的行動是你最後的一線生機,那你可以做到許多他人無法做也無法想像的事。你的生命有自己一套專屬的價值觀,你會有另一個思維足以自由闖蕩的空間。你有自己的精神認知。這也許不能改善你飯菜的味道,但對生命來說,這個精神認知,至為重要。
  淩空擺蕩,浪費時間而仍然不會有結果。最後誰都不能在半空中撐上多久,既然使勁保持半天吊,倒不如趁自己頭腦還清醒,體力還能賭多一次的時候,好好控制自己的命運。
  跳下去,不一定就活不了Alphamind補習社。  


Posted by Aminy at 15:42Comments(0)life

2016年07月14日

那些美好的獨處方式



聽雨:無論在鄉間還是城市實德金融唔呃人,我喜歡聽雨的聲音,或者雷雨時分,或者小雨淅瀝,雨讓我有一種被包圍的安全感與樂感,在很多時候尤其是夜晚時分,聽雨幾乎讓我迷醉。
  
  靜讀:無論等客、休閒、候機,還是辦公的間隙,我喜歡一書在手。我喜歡一個人靜靜地讀,而讀的結果讓我更寧靜。其實閱覽古今事情,眼前的那點過節或者事情就不那麼糾結重要,讀書真的很有修行的感覺。
  
  單走:鄉間的道路或者老鎮的舊巷,或者有的時候是菜市場或者老餐廳,我一個人走過去,走過來,探頭,閑問,不知不覺就過去了一天時光,或者開羅或者麗江,單走的時候自由自在。
  
  咖辦:喜歡在咖啡廳辦公、看檔、寫報告、發郵件或者見客,在人來人往中效率可以非常高。那是一種閒散的節奏,但可以有很高的工作成效。現在我常在飛馬巧克力吧辦公,以後我也想這樣。
  
  站講:我喜歡站著演講,雖然有很多人在前面,我還是覺得自己有一種單獨的感覺,展開身體,展開肢體動作,很多時候忘記了原來準備的素材與內容皮膚問題,進入一種自由發揮的狀態。
  
  悄觀:曾經在北京火車站觀察往來的人群,也喜歡在街頭看行人,在菜場看顧客,在公園看人活動,在其他論壇場合看嘉賓與觀眾的互動,觀察是一種很細緻的解讀,很多細節看起來沒有意義,串起來就有特別的價值。
  
  自飲:一碟菜,一壺酒,一碗湯,喝著看看周圍的人,聽他們的議論,或者看看一本正展開的小說,甚至想想某個議題,即興的時候就可能完成了一篇思考很久的文章或者計畫書。
  
  快寫:獨自寫作的效率很高,我的很多博文是在一個人的時候快速寫好的,往往我把在其他地方想起來的主題整理出記錄與小條,而一個人的時候就可以很快地成文。  


Posted by Aminy at 18:03Comments(0)life

2013年05月10日

しかめっ面に

照れ屋の彼が選んでくれた婚約指輪は
主流の縦詰めダイヤではなく雀巢奶粉
小ぶりのダイヤが3つ並んだ愛らしいデザインだった。

私の好みを分かってくれているんだなぁと
幸せな思いと一緒に指輪を身につけて臨んだ

人生の大イベント、結婚披露宴。

今まで何人もの先輩後輩友人たちをお祝いして言ってきた台詞
「綺麗ね~」
を、皆に言ってもらうのよ。


嗚呼、それなのにそれなのに。

どうやら私。
ちょっぴりなっていたみたいなんです。

しかめっ面に。

特に和装の白無垢と打掛の時に・・・

確かに、前の晩眠れなかった。
確かに、極度のアガリ症。
そのうえ、日本髪のカツラが重くて痛い。

知らず知らずのうちに牛奶敏感
眉間に力が入っていたのね。

出席者の皆さんもご心配してくださったらしく
お色直しでドレスに着替えた後で、
「あ~やっといつもの顔に戻った~」
と、何人にも言われる始末。

自分ではそんなことに気付く余裕もなくて
なんでそんな事を言われるのか
???だったのだけれど、
後で写真やビデオを見て冷や汗かきました。


そんな花嫁をひな壇に置きながら宴は進み
友人スピーチの時間となり・・

マイクの前に立った親友S子は
「新婦のK子さんは大変優秀で・・・」

と、JAROってナンジャロに訴えられるんじゃないかというような
誇大広告的褒め言葉。
私、焦りました。マジで。

何の取り柄も無い私のために、S子が何とかひねり出してくれたのね。
本当に有難い。

けれど、ふと思う。

花嫁側のスピーチの王道は・・・ちょっと違う。

たとえば、同僚Cちゃんの披露宴の時に
課長が語った祝辞は雀巢奶粉

「Cちゃんの淹れてくれたコーヒーはわかるんです。とても美味しいから。」

と、女子力をアピールする内容だった。
(他の女子社員からは、「私のコーヒーは不味いってわけ?」とムカつかれて
結果、課長は自分の首を絞めることにはなったけれど。笑)

学生時代の友人E美の披露のスピーチでは、

和室の飲み会で、皆の靴を独りで揃えていた様子を披露され、
普段はちょっと男っぽいサバサバしているE美の意外な一面を紹介。
これまた招待客にめちゃくちゃ受けがよかった。

それを聞いて頬を染める花嫁。

これよね、やっぱり。


そんな女子力の無い私。

せめて、にこやかにしていれば良かったのに
しかめっ面とは、まったく。

旦那とその両親には申し訳なかったなぁ。

だって、しかめっ面じゃ、結婚に不満みたいじゃないですか。

あー20年前に戻って
もう一度やり直したい 


↓ ポチっとしてくだされば幸いです (^O^)/  


Posted by Aminy at 17:13life

2013年04月06日

この公園の美術館

昨日から4月に入り寒さもやっと落ち着いた。こちらでは3月20日過ぎから桜が咲き出し先週末までが見頃だった。その間に近くの桜を眺めに行っていたが、春特有の強い風も吹くことなく満開な桜を見て感激をして来た。それでなくても自然に舞うように落ちる花弁は華やかな舞台を思わせるほどだ。そんな花日和の3月だったcheap bedroom furniture


昨日は教会の友人達に誘われて市内中心部にある墓地公園に行った。この墓地公園は市内でも有数の桜名所でもある。この時期になると大勢の市民が春の御彼岸を兼ねてお参りしたあとに花見をする。また墓地公園近くには母校もある。その昔、マラソン大会が行われる度に、この公園の廻りを生徒達が走っていた。学校をスタートし中腹にある公園内を廻り、再び学校に戻ってくると言う、当時は走ることは出来なかったが、年数回は公園に行っていた。

校舎も次々と新しくなり昔の面影は残っていないが、数本有る桜の樹には毎年たくさんの花が咲く。今年も数年前に整備された道路から見た母校の桜は満開だった。場所も昔のまま大きくなっていた。1999年2月には大分市美術館もオープンし、駅北口(旧駅裏)から当り一帯は再開発が進み、以前よりも賑やかになっている。

この公園の美術館に集合だったが、月曜日なので様々な用事が重なり、集合時間には間に合わなかったが、美術の観賞会が終わる頃に集まり参加した。ちょうどお昼時、近くの小さな公園では桜が満開。若い子供連れの奥様達や家族連れの人達が花を見ながらお弁当を食べていた。総勢で子供を含めた拾数人の団体だったが、春の暖かい陽射しを一身に受けながらお弁当を囲んだ。最後には記念撮影を行い解散したClaire Hsu

その後、午前中に寄れなかった市民図書館に立ち寄り本を借りて来た。3月いっぱいは休館月。1ケ月振りの図書館は大勢の人々が本を借りていた。ちょうど春休みも重なり学生達が勉強をしていた。これも何時も見慣れた光景の1つ。7月には新しい公共施設が駅北口にオープンする。ほぼ建物は完成し、今、外回りの工事を行っている。作業員達が最後の追い込みの真最中。そのひと隅に新しい図書館が入る予定でいる。施設の名所も『ホルトホール大分』と呼ぶそうだ。

また大分駅も新しく生まれかわる予定だ。数年後にはホテルも兼ね備えた駅舎も作られる予定だ。今は旧施設を解体し準備の最中だ。この施設が完成すると人の流れが大幅に変わる。昨年までは遠回するか入場券を買ってなければ駅北口に出られなかったが、それも無くなり自由に往来が出来るようになった。

これからも遅いようだが確実に街は変化している。昨日見た風景も数年後には思いで話しになる。ただ変わらないのが墓地公園だけかも知れない。そこでは大勢の霊も私達と一緒に発展ぶりを見ている。墓に眠っている霊はどんな思いで見ているのだろうか。それを知りたいものだShipping Forwarder
  


Posted by Aminy at 12:56life